明けましておめでとうございます!
2025年、今年1年も皆様にとって実りも幸も多い年になりますように!
そして今年も楽しいゲームが沢山発売&発表されますように!
今回は、1年間の大規模ゲームの展示会や発表会で、新作や続報が期待できるゲームイベントをまとめてみました。
主に自分用。これらのイベントに思いを馳せながら今年も1年楽しく過ごしましょう。
新情報が期待できるゲームイベントまとめ
E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)
アメリカのロサンゼルスにて行われていた世界三大ゲームショーのひとつ。
毎年5月~6月頃に3日間開催されていました。
イベント自体は2023年に無くなりましたが、各ゲームメーカーはE3開催時期にオンラインでイベントを開催しています。
Summer Game Fest(サマーゲームフェスト)
アメリカのロサンゼルス「YouTubeシアター」にて行われるゲームイベント。
毎年5月~6月頃に3日間開催されるE3の流れを汲む北米最大級のゲームイベントです。
2020年コロナ禍に大規模ゲームイベントが相次いで中止する中、新しく企画されたイベントです。
E3と同時期に開催されており、イベント時には各ゲームメーカーがオンラインで新情報を発信するので要チェック。
ChinaJoy(チャイナジョイ)
中国の上海にて行われるデジタルエンターテインメントエキスポ。
毎年7月頃に4日間開催される中国最大のゲームイベントです。
今や家庭用ゲーム機においても覇権タイトルを続出させている中国ゲームメーカーの続報が期待できます。
原神のミホヨの他にも2024年話題になった鳴潮や黒神話悟空、マーベルライバルズもみんな中国開発なんですよね。
最近はアニメ調やソウルライク系のゲームを多数開発しており、お金がかかっていて見るからに面白そうな作品が多いです。
「無限大ananta」も中国の「NetEase」、「NTE」も中国の「Hotta Studio」、「アズールプロミリア」も中国の「Manjuu Games」。
期待の新作アニメ調はほとんど中国ですし、P5Xやドルフロ2等の人気ソシャゲももちろん中国開発です。
gamescom(ゲームズコム)
ドイツのケルンにて行われる世界三大ゲームショーのひとつ。
毎年8月頃に5日間開催されるヨーロッパ最大のゲームイベントです。
個人的に一番熱いイベントなので今年も見逃せません。
今年はドケビやプラグマタの続報は公表されるのでしょうか!
TGS(東京ゲームショウ)
日本の千葉幕張メッセにて行われる世界三大ゲームショーのひとつ。
毎年9月~10月頃に4日間開催される日本最大のゲームイベントです。
会場での新情報は少なめですが、E3同様にTGS開催時期にオンラインでも新作発表がされるのでそちらに期待しましょう。
私が行っていた頃から既に、新情報ではなく会場でのお土産とコンパニオンさん目当てのイベントになっていました。
TGA(ザ・ゲーム・アワード)
アメリカのロサンゼルスにて行われるゲームイベント。
毎年12月頃に1日間開催されるゲーム業界の功績を讃える年次表彰式典です。
ゲーム・オブ・ザ・イヤー等の優れたゲームを選定するイベントですが、多数の新作や新情報も発表されます。
ゲームズコムと同じくらい熱いので年末のお楽しみイベントとして楽しみにしておきましょう。
まとめ
これら以外にも任天堂はニンテンドーダイレクト、ソニーはステートオブプレイ、MSはエックスボックスダイレクトを定期的に開催しています。
世界最大の電子機器見本市であるCESや開発者向けのイベント、「Golden Joystick Awards」等は新作発表がないので省きます。
昔はわざわざTGSの会場に出向いて新作を遊んでいたのですが、悲しいことに今ではそんな体力もありません。
でも今はネットがある!
沢山のゲーマーと一緒に盛り上がる事の出来るゲームイベントは、ゲーム好きな人にとって無くてはならない存在となりました。
これからも楽しいイベントとして開催してもらいたいですね!
Copyright © いらすとや. All Rights Reserved.
コメント