今週のジークアクスも破茶滅茶に面白かったですね!
あんなもん夜中に見せられて大人しく寝られるわけがねえ!
シャロンの薔薇の正体が判明しましたし、マチュの元気な姿も見れておじさん嬉しいです。
一方で新たな謎も深まりました。
主にハロとマチュを助ける謎のアンノウン。
あと3話だと思うのですが、本当にこのまま終わるのでしょうかw
終わらないほうが断然嬉しいので大歓迎ですけどね!地球で活躍するマチュがもっともっと見たかった。
謎の人物についてはマチュを助ける意味や英語と日本語を分ける理由もよくわかりません。
そして何でも知ってるハロは若干こわいです。ジークアクスのお友達ですか?
正史では市販されているおもちゃをアムロが改造してマスコットになっていましたから、謎の人物やハロはアムロと関係している可能性もあります。
シャロンの薔薇がまさかのララァとエルメスということで、シャロンの薔薇ララァがNT念話を通じてこの世界のアムロに協力してもらっているのかもしれない。
ララァが登場したと思ったら続けてもう一人のララァも表れて衝撃展開すぎました。
エルメスに乗ったララァは、TV版ガンダムの正史とは異なって、ジークアクス世界の正史(連邦勝利世界線)のララァなのでしょうね。
ジークアクスは横並びに別棟を建てたイメージと言っていた庵野さんや鶴巻監督が原作側のTV版正史に気軽に介入するとは思えません。
しかしララァのニュータイプ能力は凄まじい。
刻(とき)が見えるジークアクス世界線の娼館ララァが夢で様々な世界線の自分たちを見るような事を言っていましたが、見るだけでなく世界線移動までも出来る力を持っているならあまりに強すぎます。
シャロンの薔薇ララァがそんな力を持っているとするならキシリア達が重要視するのも頷けますよね。
あと娼館ララァはオカリンみたいな事も言っていましたね。
何度やり直してもシャアが死んでしまうと。となるとどちらもあの時点では死なないTV版正史はシュタインズ・ゲート(運命石の扉)だった?!
シャアとアムロの生存を求めるシャロンの薔薇ララァの行動の余波がジークアクス世界に大きな影響を与えているのかも。
ジークアクスの世界では幸せでいてほしいから、一旦アムロの事は諦めて代わりに◯んでもらってシャアは早く迎えにいってあげてほしいね。
今回の話を聞いて逆襲のシャアを思い出していました。
劇場版「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の主題歌『BEYOND THE TIME ~メビウスの宇宙を越えて~』が思い切りララァがシャアを思った歌に見えて勝手に盛り上がっているのです。
私と同じ感想を抱いた方もとても多いようで、ネットで皆のコメント見ながら「うんうん!そうだ!その通りだ!」と楽しんでいます。
今回は偶然だと思いますが、こうして過去のコンテンツも再燃して盛り上げてくれる作品は偉大ですよね。
逆襲のシャアでは主に二人の女性キャラがシャアに寄り添っているのですが、こんなに恵まれている状況でもあの男はララァの事を忘れられないでいました。
そして、そんなシャアのためにどの世界のララァも頑張っている、くそ!どうにか報われてくれ!!
最終回ではキケロガの脱出ポッドをアクシズに押し当てて「たかが石ころ一つ、ガンダムで押し出してやる!」と言ってくれるマチュがいるかもしれない。
その時にはニャアンもシュウジも駆けつけて、ついでにバスクもやってきて「地球が駄目になるかならないかなんだ!やってみる価値はありますぜ!」と言ってくれるはず。
ジークアクスとジフレドに秘められていたサイコフレームの共振によるアクシズショック、ゼクノヴァでジークアクス世界の正史世界線に戻っていくシュウジとシャロンの薔薇ララァ
数々の原作再現のオマージュと、バックに流れ出す「BEYOND THE TIME」(女性ボーカルアレンジカバーver)に私の涙は止まらない。
久しぶりに逆襲のシャアの映像見たけれど、今見ても綺麗で繊細なアニメーションで惚れ惚れしますね。
でもハサウェイの野郎が呑気に映りやがるのが気に入りません。映画でもとっとと親父の前で◯◯されてほしい(鬼アンチ)
エース機体ではサザビーも好きだけれど、やっぱりこの作品、νガンダムが群を抜いて格好良いです。
© 創通・サンライズ
© khara, inc.
コメント